初秋の花
初秋の花かどうか分りませんが…まだ曼珠沙華の花が咲き残っていた時期に撮影したものです。実はアゲハなどの蝶々も一緒に撮っているのですが何しろ撮影に出られない日が続いていた為、このままでは完全にネタ切れになりそうなので2回に分割しました。(笑)…従って枚数も少ないですし昆虫は次回ということになります。m(__)m 少し天気も恢復傾向にありそうなので暇を見つけてなるべく出掛けるようにしたいと思っております…何とも出不精な性分で困りますね~友人を見習わなければ…。(爆) そう思って昭和記念公園や生田緑地等をネットで調べてみるとコスモスや秋バラなど…どうも今年は成長が遅れていて…どちらも見頃は今月下旬とのことです。これはずっと雨ばかりで晴れ間が少ない天気が続いたことによる弊害のようです。従って以前のような見事なお花畑は期待できないかも知れません。反面、今年の紅葉は赤が濃く綺麗に出るようなことを聞きましたので…紅葉については期待できそうですね。

Nikon Z50 Nikkor Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VR

三ツ池の別園にもコスモスの花が少しだけど咲いてお
りました…好きな花です。

逆光の光を受けて…花びらが輝いて見えます…この花
に限らず花は逆光ですね。

これはどうもシソの花のようです…これも逆光で…
林立してる穂が綺麗でした。

此方は秋の花、ハギです…先端に沢山の花が咲いてて
…思わず一枚いただき…。

野草も色々咲きだしてますね…これはシラヤマギクで
す…淋しい感じの花です。

キンミズヒキ…ミズヒキに似てるので命名されたそう
だが別の種類みたいです。

ミズヒキです…まさに野草です…説明文の表示がなけ
れば分りませんね。

またまた曼珠沙華です…まだまだ鮮やかに咲いてて…
これは撮りますよね。(笑)

日陰に咲いてた曼珠沙華です…これはこれで中々いい
感じの色合いですね。

前回とは別の所の白花です…バックの景色と相俟って
…とても引立ちます。

Nikon Z50 Nikkor Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VR

三ツ池の別園にもコスモスの花が少しだけど咲いてお
りました…好きな花です。

逆光の光を受けて…花びらが輝いて見えます…この花
に限らず花は逆光ですね。

これはどうもシソの花のようです…これも逆光で…
林立してる穂が綺麗でした。

此方は秋の花、ハギです…先端に沢山の花が咲いてて
…思わず一枚いただき…。

野草も色々咲きだしてますね…これはシラヤマギクで
す…淋しい感じの花です。

キンミズヒキ…ミズヒキに似てるので命名されたそう
だが別の種類みたいです。

ミズヒキです…まさに野草です…説明文の表示がなけ
れば分りませんね。

またまた曼珠沙華です…まだまだ鮮やかに咲いてて…
これは撮りますよね。(笑)

日陰に咲いてた曼珠沙華です…これはこれで中々いい
感じの色合いですね。

前回とは別の所の白花です…バックの景色と相俟って
…とても引立ちます。
この記事へのコメント
今年は秋の歩こう会も出来なくてつまらないですね、歩こう会で行った昭和公園懐かしいです、早く何処へでも気兼ねなく出歩きたいですね。
早々にコメントをありがとうございます。♪
歩こう会…行きたいですね~!
気兼ねなくとはいきませんが…その気になれば行けると
おもいます。このコロナは絶滅させることはできないよう
なので…まさにwith corona でいくしかないと思います。
今回の記事を読んで、また作品を見て感じたことですが、
コスモスの花と曼珠沙華が同じ時期に咲いてますね。
こちらでは、曼珠沙華は晩夏でコスコスは曼珠沙華から
遅れること、約1か月くらいがパターンなんですよ。
そう考えると、やはり気温とか季節感が違うようですね。
ところで、最近は蝶とか居ますか?
こちらでは、トンボもほとんど見なくなり、蝶はモンシロチョウが
チラホラ程度で後は越冬する蝶だけといった感じになってます。
なんか例年以上に居ないようでとても寂しいです。
歩こう会、早く再開されるといいですね。(*^^*)
この様なブログに迄コメントを頂きありがとうございます。♪
そうですよね大体がコスモスの方が後です…しかし曼珠沙華は
結構花期が長いようで(陽当りか日陰等、又は場所によってか!?)
このあと一週間後も綺麗に咲いていました。勿論コスモスと一緒
に咲いてますね~。(笑)
蝶は流石に少なくなりましたが…居ない訳ではなくアゲハ蝶や
シジミチョウ、キタテハなどがまだ飛んでますね。