秘密の花園 !?
三ツ池公園の”別園”は言ってみれば私にとっての「秘密の花園」なのです。此処は三ツ池公園とは道路一本隔てているせいか知る人も少なく何時行っても誰もいないことが多いです。時たま此処を管理してるボランティアの人達が手入れに訪れているのに出くわす程度で非常に快適な環境です…気ままに写真が撮れますからね…。昆虫なども本公園より沢山居ますし、じっくり撮ることが出来ます…がとても狭まいうえに来る虫たちの種類も少ない為、すぐ飽きてしまうのが欠点ですが…贅沢は言えませんね。(笑)…ということで殆どが此処での撮影で…本公園の方は足腰を鍛えるため歩きまわるコースになっている感じです。…でも今のように自粛自粛の状況では散歩に出掛けられるところが有るということだけでも幸せなんでしょうね。♪Nikon Z50 Nikkor Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VR

バラ園が閉園してるので諦めていましたが計らずも…。

同じ所に何種類かが咲いていました…ピンク系の花は
良く撮れますね~。

アイリスかも…花弁の一部を切り取りました…雰囲気
が分かればOKです。

丁度キンランが咲いてました…咲き始めで綺麗です。

これは原種の野バラに近い種類のバラ…野バラよりは
花弁が大きいですね。

此処で一番咲きのシャクヤク開いたばかりで雄蕊雌蕊
が新鮮で綺麗です。

オオツルボと言う…友人から教わったGoogleレンズ
で調べて分りました。

ポテンチラレプタンスと言う名前…イタリア名みたい
です…Googleレンズ調べ。

ピンクのチューリップ…ローアングルでうしろで語ら
う二人を背景にしました。

ルリジサです…沢山蕾が付いてて花期がかなり長そう
…暫く撮りそうです。

ツバメシジミのようですが…翅の色が沈んでますね…
越冬組かも知れません。

近寄れなかったので…大幅にトリミングしたものです…
凄い解像力です。

マーガレットに5mm位の小さいハナグモが…等倍だ
と目まで見えますよ。

別の画だが上のハナグモを等倍にしたものです…ここ
まで解像しています。

アシナガコガネムシ…これも等倍だと触覚迄キッチリ
解像…ハナグモと同様です。

卯の花にハナムグリが…いつも花芯に潜って頭が見え
ないが…これは見えました。

バラ園が閉園してるので諦めていましたが計らずも…。

同じ所に何種類かが咲いていました…ピンク系の花は
良く撮れますね~。

アイリスかも…花弁の一部を切り取りました…雰囲気
が分かればOKです。

丁度キンランが咲いてました…咲き始めで綺麗です。

これは原種の野バラに近い種類のバラ…野バラよりは
花弁が大きいですね。

此処で一番咲きのシャクヤク開いたばかりで雄蕊雌蕊
が新鮮で綺麗です。

オオツルボと言う…友人から教わったGoogleレンズ
で調べて分りました。

ポテンチラレプタンスと言う名前…イタリア名みたい
です…Googleレンズ調べ。

ピンクのチューリップ…ローアングルでうしろで語ら
う二人を背景にしました。

ルリジサです…沢山蕾が付いてて花期がかなり長そう
…暫く撮りそうです。

ツバメシジミのようですが…翅の色が沈んでますね…
越冬組かも知れません。

近寄れなかったので…大幅にトリミングしたものです…
凄い解像力です。

マーガレットに5mm位の小さいハナグモが…等倍だ
と目まで見えますよ。

別の画だが上のハナグモを等倍にしたものです…ここ
まで解像しています。

アシナガコガネムシ…これも等倍だと触覚迄キッチリ
解像…ハナグモと同様です。

卯の花にハナムグリが…いつも花芯に潜って頭が見え
ないが…これは見えました。
この記事へのコメント
Z50写りがいいですね、小さいハナグモでもこんなに撮れるんですね
Googleレンズ英語の翻訳も出来るみたいですよ。
Zレンズの性能はかなり良いですね…軽くて撮り回しが良いのも
気にいってますが…如何せん望遠側が50mmではね…いちいち望遠
レンズに交換するのも面倒ですし…横着ですかね~。(笑)
Googleレンズは便利ですね…何でも調べられます。教えて頂き
ありがとうございました。♪
こんにちわ。
チューリップのうしろで語らう、お若いお二人の光景、とても良い雰囲気で素敵だなぁと思いながら拝見しました。こんな時期が自分にもあったこと、もはや遠い遠い昔です ^ ^;
Googleの画像検索や翻訳、私も活用させていただいています。 名前を知らない花々や昆虫さんの手掛かりに大いに助けられています。よい時代になったものだと、思うこと頻りです。
ブログ気持玉をいただいた上にコメント迄いただき
ありがとうございます。♪
小枝さんは私より確か10歳位お若いと思いますので
まだまだ充分楽しめると思いますよ。(笑)
Googleレンズ…ご存知でしたか流石ですね…花の名前
などからっきしですので重宝しています。仰るとおり
便利な世の中になったものです。
色とりどりの花、画面がぱっと華やぎました。(*^^*)
Z50と新しいレンズ、ヌケの良さと解像度は本当に素晴らしいですね。
バラの花の微妙な光がとてもよく出ていて、立体感もばっちり
ですね。ローアングルのチューリップはハイライトだけでなく
シャドーのトーンもとても豊です。この辺は単に絵作りの問題
だけではなく、センサーサイズの大きさが効いているようですね。
後半の蝶や蜘蛛はなんという写りでしょう。ピントが合っている
だけでなく、ここまでの解像度であればマクロレンズもびっくり
ですね。
このシステムでトンボの飛びものが撮れるようになると
1眼レフはいらなくなります。
とりあえず、カメラ店に下見に行こうかな~。(*^^*)
最後にGoogleレンズ、お恥ずかしいことに初めて聞いた言葉です。(笑)
Z50は特別シャープという訳ではありませんが抜けの良い
画像であることは間違いないですね。…でも師匠が言われて
るトンボの飛翔などは…このカメラでは無理ではないでしょ
うか…もっとも師匠の腕なら可能かも知れませんが…。
Googleレンズはスマホにアプリをダウンロードして…それで
対象物を撮ると検索してくれます。是非…。